2012-01-01から1年間の記事一覧

怖い話:漁港について。

某C県のN町のことなんだけど、もう今から20年位前の話だ。 その町は港町なんだけど、漁港は閉鎖されており、船は何隻か係留されているが実際に漁に出る人はもういなくなっているみたいなんだって。というのも、高度成長期の時代に漁港のすぐ近くに大きな工…

人は一人では生きていけないのだけど一人で生きているといえばそういえないこともないだろうし、かつ一人では生きていけないが。

class-夢。 光景-旅行先のような実家のような喫茶店のような。 えー。 生まれたての子猫を飼うことになって、リュックに入れた。 ある同級生と喫茶店で会ってて、ふとリュックの子猫を思い出して慌ててリュックを開けると、子猫は無事で出てきた。 その子猫…

世界的文脈。

今日、「江南スタイル」という歌のPVを初めてみました。 きっとこの歌は、「少し小太りのおじさんが意外によく動きながらかっこよく歌を歌う」というところにおかしさやおもしろさがあるのですね。 そのおかしさやおもしろさの感覚というものは、僕たちの中…

文学には青年が必要なのだ!キスが少年を浪費しているように!!老人が意味の群れにダイブしているように!!!!

東京パフォーマンスドール。電車に乗って窓の外見ていると街の灯りが見えるわけですが、それぞれの灯りの内側には人間が住んでいるものなのだなぁと思うとそれなりに胸の内側にぐっと来るものがあり、しかもそのひとりひとりの人間には意識が備わっており、…

可能的世界。

わたくしたちは、世界には世界があり、社会には社会があり、倫理は倫理で、道徳は道徳だと了解しているのだけれども、必ずしも世界が世界で社会が社会で倫理が倫理で道徳が道徳かといったら、そういうわけではありません。 いつでも世界は崩れる可能性を持ち…

細胞没入。

ここ連日のips細胞うんぬんの話はいったいなんだったのだろうか? 単なる山師の戯れ言か? それとも病的な症状か? あの騒動から、僕ら人類はいったい何を学ぶことができるのだろうか? 確かに季節が秋になると、若干の肌寒さも感じるものです。 肌寒さを感…

無駄ではないのだ。

「米陸軍兵が同僚射殺、しゃっくり止めようと顔面に銃口」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120926-35022255-cnn-int この記事を読んで、僕は新たな気づきを得ることができたのだ。それは、「しゃっくりを止めるために他者の顔面に銃を向けて引き金を引…

大格言集4。

格言的な語感はするけど、その文章の内容にはほとんど意味がない「偽格言」を大量に垂れ流しています。 読んだところで何も起きないし何も変わらないし誰も得しないw ↓ 「右を見てね。左を見てね。右を見てね。右を見てね。右を見てね。左を見てね。右を見て…

大格言集3。

格言的な語感はするけど、その文章の内容にはほとんど意味がない「偽格言」を大量に垂れ流しています。 読んだところで何も起きないし何も変わらないし誰も得しないw ↓ 「 まあるいまあるいお月様。でも、ほんとうはまあるくなんかないんだよ。まあるいまあ…

大格言集2。

格言的なのはその文章の語感のみであり、その文章はほとんど意味をなしていない。 そうした格言的偽格言を垂れ流しw ↓ 「きびしいね。きついよね。でも、そのほほえみは、海のお魚と同じだから。誰だって、やさしい気持ちになれるものだよ。」 「走っていく…

大格言集。

今日は格言ばかり思いついたのでまとめてみました。 「不安なときやいたたまれないときは道ばたにあるお花を愛でてみるといいよ。そのやさしさは、人と触れあうときにきっと役に立つから。」 「苦しいだって?その苦しさを見つめてみようよ。それは確かに苦…

時間について。

えーと。 9月1日から今日まで北海道を旅行してきたのだけれど、「どこどこにいってなになにを見てなにを食べた」とかいった客観的な事実の羅列をするのはつまらないからやめます。 気づいたことをいくつか。。。 時間について。 たとえば、友達と風呂にい…

世界が“にゅお”と。

路上に。 蒙古タンメンが在るのだ。 そして。 その向こうには、愛機であるスマートが在るのだ。 路上が在り、蒙古タンメンが在り、スマートが在るのだ。 そしてそれらの“在る”はメガネなのだ。 なぜならば、僕はメガネをかけているのです。 路上に出会う前に…

作られる人間。

鳥のように空を飛ぼうとする人間だから「“鳥”人間」。 客観的判断と社会的理性で人間的にふるまおうとする人間なら「“人間”人間」。 こうした客観的判断と社会的理性から免れようとする人間なら「“ダメ”人間」。 僕は「“ダメ”人間」でありたいけどダメである…

逃走の根拠。

親戚のじいちゃんが死んで、先日葬式があった。 田舎の葬式疲れたよ。 なんだか親戚100人近く集まって、結婚式みたいだったよ。 なんか、レビィのいう「冷たい社会」みたいな感じで、習慣に従ってことが進んでく感じが何ともいえなかった。 そんで飲酒文…

アンテ・フェストマー。

マンネリってイヤだよね。 気力がなくなるよね。 うんこしながら思ったんだけど、僕たちは此の世に生誕してからこのかた、飯食ったら消化してうんこしてお腹空いて、また飯食ったら消化してうんこしてお腹空いて、また飯食ったら消化してうんこしてお腹空い…

クロノクロス。

クロノスがクロスしている。 いやあ。 いろいろな出来事は重なるものですね。 一ヶ月前はまだまだ今の職場で仕事を続けていくだろうと思ってたけど、なんだかいろいろ“むう”とする出来事があって、合理性よりも矜持を選択して仕事を辞めることにして、次の職…

ルーピングopposition。

おなじみの光景というものがあります。 現実の中だとそれは光景というよりも構図というかたちであらわれて、そこに居合わせている人物とか場所とかの意味がそろうと、おなじみの感覚が立ち現れることがあります。 夢の中でも、おなじみの光景があります。 ひ…

海周辺。

class-夢。 光景-家周辺。 たぶん、大学の頃に住んでいたアパートの周辺だと思います。 僕は自転車に乗ってぶらぶらしています。 僕はもうそろそろこのアパートから引っ越すので、せっかくだからアパート周辺をよく見ておこうと思い、僕は自転車に乗ってぶら…

空間は高すぎる。

少年が、ブルーベリーです。 はにかんでいるのです。 僕は先日、定食屋の夢を見ました。 それは暗い道を歩いている夢で、道を歩いているとお店がありました。 そのお店の中には疲れたサラリーマンや疲れていないサラリーマンや疲れたサラリーマン以外の人間…

非理念的複合体。

ミスチルの「掌」がステキだ。 http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B05470 なんで桜井さんはこんなステキな歌詞がかけるんだろう? すごいよなぁ。 ここで表現されていることをあえて概念化するならば、<非理念的複合>とか、<非信念的集合>とかっ…

集団のまとめ方について思ったこと。

この1年半室長経験をして、何より勉強になったのは、集団のまとめかたに付いてです。 まず、人のものの見方として、ふたつの領域があります。それは事実の部分と意味の部分です。(先日の講義では、客観領域と実存領域と名付けた部分です。) 事実の領域は…

最大の教訓。

僕はまだ35年しか生きていないけど、その中で学んだ最大の教訓は次のようなものだ。 「人は人の客観に立てない」 このことだ。 たぶん、日常的、常識的、社会的などんなものことでも、その客観に立って判断することはできない。 これだけは確実に言えるけ…

久しぶりに夢を見たがいやな夢だった。

class-夢。 光景-アパート。 なんかねぇ。 先日火事になる夢を見て、その夢の内容のリアルさときたらなんともいえない感じだったw 場所は自分のアパート。 今のアパートとは少し違っていて、なんか古い民家っぽかった。 で。 冷蔵庫からお茶を出して飲もう…

自分で考えるということ。

いやあ。 申し訳ないっす。 たぶん、次の職場が決まって落ち着くまではこの感じは続くんだろうな。。。 いやあ。 今日は職場で僕らの支援チームの会議があったんだけど、ありがたいことに「辞めないでー」っ て声が多数あがって、もうほんとに申し訳なくなっ…

双撃Ⅱ。

中華タブの進化スピードがすごい。 そりゃあ、メーカーものに比べたら安定感は落ちるかもしれませんが、スペック的にも動作的にも断然 使えるようになってる! で、去年はcreativeのZiiOっていうタブでがんばってたんだけど、さすがにしょぼすぎて、今年 の…

7年ぶりの。。。

いやあ。 就活中w なんだか7年ぶりに面接受けてきちったー。 僕はまともに就職活動したことのない人間で、大学時代も「俺、卒業したらプーやるから!」って感じでなにもしなかったw Pの資格取ってから就活するのも遅くって、4ヶ月くらいは倉庫でバイト…

履歴没入。

いやあ。 昨日は大学の頃過ごした町に行ってきたんだけど、やっぱり13年も経つと様変わりするものだなぁ。 千葉の某市なんだけど、あのころは駅前にはもうちょっと店があったはずなんだよな。 ゲーセン潰れてたし、ゲームの中古屋も潰れてたし、CDやも潰れ…

自由の根拠。

道端に僧が立っており、立っているその僧は空を指で切り何かをしゃべっています。 彼らは目に見えないなにものかを相手に作業をしているようです。 目に見えないものは確かにあります。 それは、なにかオカルティックなものというわけではなく、単純に目の前…

いろいろあるけど。。。

やっぱね。 基盤。 っつーのは大切だよ。 例えば、なにかの判断を下したり、なにかをめがけようと展望を繰り広げようとしたり、そうした時には依って立つ基盤というものがとても大切になってくるんだ。 この“基盤”っていうのは、生活者レベルでは“故郷的”と…